365mm

毎日1mmでも成長し続けるためのヒントやきっかけを集めたブログです。

ビジネススキルをフェルメールで鍛える! (フェルメール展に行ってきた)

世界のエリートがすなる「美術鑑賞」をしてきた。

 

今日はフェルメール

場所は上野の森美術館

西洋美術館とか新国立新美術館とかと比べれば規模は小さいが、いつも興味をそそる企画を行なっている美術館だ。最近だと、「世界を変えた書物展」は本好きの僕にはホームランだった。

 

さて、今回はフェルメール

 

僕は美術系大学出身でもなければ、

画家でもないし、

油彩だってやったこともない、素人。

なのでフェルメールについてどうこうウンチクをたれるのは、

ここではやめておきます。

 

とはいえ、

フェルメール?  あの〜、あれでしょ、あれ……  えっと、何だっけ?」

ともやもやしているあなたのために、こちらをご用意しました。

f:id:masutomo555:20181019155008j:image

そうです、この左に写っている『牛乳を注ぐ女』

きっとどこかでみたことがあるはず。

 

むかーし、少年ジャンプの広告で、

「構図としてどちらが正しいでしょう?」

みたいなのをみた記憶があるんですが、覚えてる方いらっしゃいますか?

ってか今もあるのかな。

 

ちょっと話はずれちゃいましたが、

肝心のフェルメールの絵については少し思い出してもらえましたか?

 

今回のフェルメール展、もちろんメイン展示はフェルメール作品、9点。

展示は最後の最後に「フェルメールルーム」と題して、広々展示してあります。

『マルタとマリアの家のキリスト』

『取り持ち女』(2019年1月9日から)

『牛乳を注ぐ女』

『ワイングラス』

リュート調弦する女』

真珠の首飾りの女』

『手紙を書く女』

『赤い帽子の娘』(2018年12月20日まで)

『手紙を書く夫人と召使い』

 

今回、美術鑑賞にあたって、新たに意識したことは次の二つ。

・何が書いてあるか、一つ一つ観る。(描かれているものを一つ一つ言語化する。

・作品から感じた印象や解釈と、その理由が絵のどこにあるのか結びつける

 

なお、この鑑賞方法はこちらの書籍を参考にしています。

「なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?」(岡崎大輔 著 SBクリエイティブ

 

こちらの本で紹介されている美術鑑賞法、VTS(ヴィジュアル・シンキング・ストラテジーズ)によって、

複合的能力、たとえば観察力、批判的思考力、言語能力などを伸ばす効果があると実証されているとのこと。

 

こちらのブログでも、

少しでも成長したい成長欲求のある人や、

部下を持つリーダーや経営者を対象として書いていますので、

VUCAの時代に必要な、ロジカルじゃない、直感的な部分を伸ばしていくためにはどうすればいいのか

探っていきます。

 

 

 

本題に戻ります。

 

 

今回、このVTSで鑑賞したのは初めてだったのですが、

私なりに鑑賞して感じたことや考えたことを書いてみようと思います。

素人解釈なので、超浅はかかもしれませんが、お許しください笑

 

取り上げたいのはリュート調弦する女』

リュートを調弦する女 - Google 検索

 

僕はこの絵から「明日へ向かう希望」もしくは「未来への抱負」を感じました。

 

どういういう事実からそう感じたのかというと、

・室内に差し込む窓からの光

・室内は窓からの光だけ

・光の方に向かって明るめな表情を向けている

・壁にかけられたヨーロッパの地図

の4点。

 

これらから想像して、

「今はまだ少しつらいところにいるけど、明るい未来に向かって、世界に(社会に)出ていくんだ」

と想像したのです。

 

あなたはどう感じましたか?

 

宜しかったら感じたこと、解釈をシェアしてくださいね。

解釈はみんな違い、上下も、正解も不正解もないんだとここで経験しましょう。

 

 

ではまた。